富士山
山開き前に「富士山」に登ってきました
7月2日(水) 6名
例年より残雪が多く、7合目小屋の下部と、9.5合目~胸突八丁~頂上大社までたっぷり残っています。
20人程の方々が人力で雪かきをされていましたが、山開きは遅れそうです
大社から剣ガ峰の道はブルドーザー、シャベル機が活躍しており、地道になっております

胸突八丁ですが、まだまだ残雪が多いです
7/10に山開きできるのでしょうか?

By SO

9合目小屋の手前です

9.5合目小屋上部
スコップで雪かきをされていました(3600m付近でしょうか。 酸素も薄くほんとうにご苦労様です)

頂上剣ガ峰(3778m)
写真左側-シャベル機が活躍しています

大社から剣ガ峰へ向かう道
ブルドーザーで雪かきをして、ほとんど土が出ていました
7月2日(水) 6名
例年より残雪が多く、7合目小屋の下部と、9.5合目~胸突八丁~頂上大社までたっぷり残っています。
20人程の方々が人力で雪かきをされていましたが、山開きは遅れそうです
大社から剣ガ峰の道はブルドーザー、シャベル機が活躍しており、地道になっております

胸突八丁ですが、まだまだ残雪が多いです
7/10に山開きできるのでしょうか?

By SO

9合目小屋の手前です

9.5合目小屋上部
スコップで雪かきをされていました(3600m付近でしょうか。 酸素も薄くほんとうにご苦労様です)

頂上剣ガ峰(3778m)
写真左側-シャベル機が活躍しています

大社から剣ガ峰へ向かう道
ブルドーザーで雪かきをして、ほとんど土が出ていました
- 関連記事
-
- 南アルプスの安全祈願祭
- 月例
- 富士山
- 月例山行
- 阿弥陀岳へ
スポンサーサイト